Excel関数入門:BASE関数の使い方【10進数を2〜36進数に変換】

Excelでは、「2進数」「8進数」「16進数」など、さまざまな進数変換を行うことができます。
その中でも、BASE関数は特に便利な関数で、10進数を 2〜36進数の任意の基数 に変換することができます。


PR

バナー

BASE関数とは?

BASE関数 は、指定した10進数を任意の進数(2〜36)に変換し、文字列として返す関数です。

2進数・8進数・16進数など、他の変換関数(DEC2BINなど)の統合版のような存在です。


書式

=BASE(数値, 基数, [桁数])


引数の説明

  • 数値(必須):変換したい10進数を指定します。(負の数は非対応)
  • 基数(必須):変換したい進数の基数を指定します。(2〜36進数の範囲)
  • 桁数(省略可):返す文字列の桁数を指定します。桁が足りない場合は、先頭に0が追加されます。

使用例①:10進数を2進数に変換する

=BASE(B3,$E$3)

基数を「2」にすることで、2進数変換ができます。
10進数の「10」は2進数で「1010」。「15」は「1111」、「32」は「100000」と表示されます。


使用例②:10進数を16進数に変換する

=BASE(B3,$E$3)

基数を「16」に指定すると、16進数に変換されます。
10進数の「10」は16進数で「A」。「255」は「FF」、「4095」は「FFF」と表示されます。


使用例③:桁数を指定して出力する

=BASE(B3,$E$3,8)

桁数を指定すると、結果をゼロで埋めて固定桁にできます。データの桁を揃えたいときや、コード管理などに便利です。


注意点

注意点内容
負の数には対応していないBASE関数は 正の整数のみ対応

関連関数

関数説明
DEC2BIN10進数を2進数に変換する
DEC2OCT10進数を8進数に変換する
DEC2HEX10進数を16進数に変換する
DECIMAL他の進数を10進数に変換する(BASEの逆)

まとめ

BASE関数 は、Excelで 10進数を自由な進数(2〜36)に変換できる万能関数 です。
2進数・8進数・16進数といった一般的な変換はもちろん、基数を12や20にしてカスタム表記を作ることも可能です。

進数変換をまとめて扱いたいときは、BASE関数ひとつでOK!システム処理やデータ表現の学習にも役立つ便利な関数です。