Excel関数入門:VALUETOTEXT関数の使い方【セルの値を文字列として取得】

Excelでは、数値や日付、TRUE・FALSEなど、さまざまな形式のデータを扱います。
その中で、これらの値を文字列として取り出したいときに便利なのが VALUETOTEXT関数 です。

この関数を使うと、セルの内容を「そのまま文字データ」として取得できるため、
他の関数と組み合わせて表示したり、文章に埋め込んだりする際に役立ちます。

PR

VALUETOTEXT関数とは?

VALUETOTEXT関数 は、セルに入力された値を「文字列」として取得する関数です。
数値や日付、論理値などを、そのまま文字列として扱うことができます。


書式

=VALUETOTEXT(, [書式])

引数の説明

  • :文字列に変換したいセルまたは数式を指定します。
  • 書式:返す形式を指定します。
    • 0(既定)=シンプル形式
    • 1=詳細形式(エスケープ文字と行の区切り文字を含む厳格なフォーマット)

使用例

例 1:値を文字列で取得する

ここでは、VALUETOTEXT関数を使いセルの値を文字列として取得してみましょう。

=VALUETOTEXT(B3)

この例では、VALUETOTEXT関数 がさまざまな種類のデータを「文字列」としてどのように扱うかを示しています。

  • 数値(100)→ 文字列として “100” が返されます。
  • 論理値(TRUE)→ “TRUE” という文字列が返されます。
  • 日付(2025/11/03)→ 「シリアル値」を文字列として返すのが特徴です。
  • 文字列(テスト)→ すでに文字列なので、そのまま "テスト" が返されます。

例 2:書式「1」で取得する

書式に「1」を指定すると、文字列以外のデータは文字列に変換され、
もともと文字列であるデータは「””(ダブルクォーテーション)」で囲まれて表示されます。


活用例

  • 数値と文字を結合して出力
    → 売上金額などを文字列化して文として表示
  • 関数の結果をテキスト化して別セルに保存
    → 計算結果を文字列として記録したいとき
  • 関数のデバッグ(確認)用
    → 数式の中間結果を文字として確認できる

注意点

  • VALUE関数とは逆で、「文字列を数値に変換」ではなく「値を文字列に変換」する関数です。
  • テキスト化された値は計算に使えないため、再計算する場合は再び数値に戻す必要があります。
  • Excel 2021 / Microsoft 365以降でのみ使用可能です。

関連関数

関数名機能
TEXT関数数値や日付を指定の書式で文字列に変換
VALUE関数文字列を数値に変換
TEXTJOIN関数複数の文字列を結合
T関数値が文字列の場合だけ文字を返す

まとめ

VALUETOTEXT関数は、セルの値をそのまま文字列として扱うための関数です。
数値・日付・論理値などを統一的にテキスト化できるので、
他の関数と組み合わせれば柔軟な出力やログ作成にも役立ちます。

Excelでデータを「表示用」「記録用」として扱いたいときに、覚えておくと便利な関数です。