Excel関数入門:OCT2HEX関数の使い方【8進数を16進数に変換】

Excelでは、さまざまな「進数変換」を簡単に行える関数が用意されています。
その中でも OCT2HEX関数 は、8進数(0〜7で表す数)を16進数(0〜9とA〜Fで表す数)に変換 できる便利な関数です。

システム開発やデータ通信など、進数変換が必要な場面で役立ちます。


PR

バナー

OCT2HEX関数とは?

OCT2HEX関数 は、8進数を16進数に変換する関数です。

Excelには「進数変換」用の関数がいくつもあり、OCT2HEXはその中で
“8進数 → 16進数” の変換を担当しています👇

変換方向使用関数
2進数 → 8進数BIN2OCT
8進数 → 10進数OCT2DEC
8進数 → 16進数OCT2HEX
10進数 → 8進数DEC2OCT

書式

=OCT2HEX(数値, [桁数])


引数の説明

  • 数値:変換したい8進数を指定します(文字列または数値)。
  • 桁数(省略可):結果の16進数の桁数を指定します。足りない場合は 先頭に0を追加 して桁を揃えます。

使用例①:8進数を16進数に変換する

A列(8進数)結果(16進数)
77
17F
773F
12353

8進数「17」は10進数で15、これを16進数にすると「F」となります。
Excelが自動的に8進→10進→16進の変換をしてくれるので、難しい計算は不要です。


使用例②:桁数を指定してゼロ埋め出力する

A列(8進数)結果
17000F
77003F
1230053

桁数で「4」を指定すると、結果が「4桁」にそろうように自動でゼロ埋めされます。
コードや識別番号を桁数で揃えたいときに便利です。


使用例③:負の値を扱う場合

A列(8進数)結果
7777777777FFFFFFFFFF
7777777773FFFFFFFFFB

Excelでは、先頭が「7」で始まる10桁の8進数は 負の数 として扱われます。
これは、内部的に 2の補数表現(符号付きの数の表現)を使っているためです。


注意点

注意点内容
入力できるのは10桁までそれ以上の桁を入力すると #NUM! エラーになります。
8や9を含む数値は使えない8や9を含むと #NUM! エラーが発生します。
小数や文字列には対応していない整数のみ変換可能です。

関連関数

関数説明
OCT2BIN8進数を2進数に変換する
OCT2DEC8進数を10進数に変換する
DEC2HEX10進数を16進数に変換する
HEX2OCT16進数を8進数に変換する

まとめ

OCT2HEX関数 は、Excelで 8進数を16進数に変換できる関数 です。
コンピューターの世界で使われる進数表記(2進・8進・16進)は密接に関係しており、この関数を使えば、桁数の多い数も一瞬で変換できます。

データ処理、プログラミング、技術資料の作成など、進数変換を手軽に行いたいときに役立つ関数です。