Excel関数入門:MINUTE関数の使い方【時間の“分”を取り出す】

Excelで時刻データを扱っていると、「分」だけを取り出したい場面があります。
たとえば「2025/08/23 14:45」から「45」だけ抽出したいときに使えるのがMINUTE関数です。


MINUTE関数とは?

MINUTE関数 は、Excelで「時刻」から 分(0~59) の部分を数値で抽出する関数です。


■ 書式

=MINUTE(時刻)
  • 時刻:セル参照や直接指定した時間、日付+時刻でもOK

使用例

A列(時刻)B列(式)結果
14:45=MINUTE(A2)45
2025/08/23 09:03=MINUTE(A3)3

活用例

● 1. 打刻データの分単位分析

勤怠管理や来店時間の記録などを集計したい場合に使えます。

● 2. 書式と組み合わせて表示整形

=TEXT(A2, "h時mm分")

TEXT関数と組み合わせると、「14時45分」といった日本語表記にも可能です。


注意点

  • MINUTE関数は整数値(0~59)を返します。
  • 「時」は返されません。必要ならHOUR関数を併用しましょう。
  • セルが日付を含む時刻でも、「分」部分だけを正確に抽出できます。

関連関数

関数名内容
HOUR時刻から「時」を取り出す
SECOND時刻から「秒」を取り出す
NOW現在の日時(年・月・日+時刻)
TIME時・分・秒を指定して時刻を作成

まとめ

MINUTE関数は、Excelで時刻データから「分」だけを抽出する際に便利な関数です。
HOUR関数や SECOND関数と組み合わせて使えば、時刻データを分解・集計・条件分岐する処理が簡単に行えます。