対数計算は数学・統計・金融など幅広い分野で使われます。
Excelでは、自然対数(底 e の対数)を簡単に求められるのが LN関数 です。
LN関数とは?
LN関数は、指定した数値の自然対数(底 e ≒ 2.718…)を返す関数です。
数式で表すと:
LN(x) = log_e(x)
つまり「e を何乗すればその数になるか」を計算します。
書式
=LN(数値)
- 数値:自然対数を求めたい正の数(セル参照や直接入力可能)
使用例
例1:単純な自然対数
=LN(1)
→ 0 (e^0 = 1)
例2:e のべき乗との関係
=LN(EXP(2))
→ 2 (LNとEXPは逆関数の関係)
例3:数値を指定
=LN(7.389)
→ 約 2 (e^2 ≒ 7.389)
例4:セル参照で利用
セルA1に「100」が入力されているとき:
=LN(A1)
→ 約 4.605
活用例
- 金融計算
投資のリターンを「対数リターン」で表すときに使う。 - 統計学
正規分布や回帰分析の式に登場。 - 科学分野
減衰曲線や成長曲線の計算に利用。
注意点
- 引数(数値)は 正の数のみ。0や負の数を指定すると
#NUM!
エラーになります。 - 対数の底を変更したい場合は
LOG関数
を使用します。
関連関数
関数 | 内容 |
---|---|
LOG | 任意の底で対数を計算(底を指定可能) |
LOG10 | 底10の常用対数を計算 |
EXP | eのべき乗を計算(LNと逆の関係) |
まとめ
LN関数
は 自然対数(底 e)の対数を求める関数EXP関数
と組み合わせると指数関数との関係を確認できる- 数学・統計・金融などの分野で頻出