ExcelのN関数は、指定した値を数値に変換するために使用される関数です。主に、セルの内容が数値・日付・論理値・エラー値・テキストなどさまざまなデータ型で入力されている場合に、その値を数値に変換して計算処理に利用できるようにします。特に、日付やTRUE/FALSEなどのデータを数値に変換して統一的に扱いたいときに便利です。
N関数とは?
N関数は、引数に指定した値を可能な限り数値に変換して返す関数です。
- 数値はそのまま返す
- 日付はシリアル値で返す
- TRUEは1、FALSEは0で返す
- テキストは0で返す(数値として解釈できる場合を除く)
- エラー値はエラーのまま返す
書式
=N(値)
- 値:数値に変換したい値やセル参照を指定します。
使用例(箇条書き)
- 数値をそのまま返す
=N(100)
→ 結果:100
- TRUE/FALSEを数値に変換
=N(TRUE) → 結果:1 =N(FALSE) → 結果:0
- 日付をシリアル値で返す
A1に2025/1/1
=N(A1)
→ 結果:45658
(Excelの日付シリアル値) - 文字列を数値に変換
=N("文字列")
→ 結果:0
- エラー値はそのまま返す
=N(1/0)
→ 結果:#DIV/0!
データ型と戻り値の対応表
データの種類 | 戻り値 |
---|---|
数値 | そのままの数値 |
日付 | シリアル値 |
TRUE / FALSE | 1 / 0 |
テキスト | 0(数値解釈できない場合) |
エラー値 | エラーのまま |
活用例
- 論理値を計算式に組み込む
TRUEを1、FALSEを0として計算に利用できる。 - 日付を数値として扱う
日付の差を計算する前にシリアル値に変換可能。 - データ型を統一する
さまざまなデータ型が混在するシートで計算を簡単にする。
注意点
- テキストは0になる
数値として解釈できないテキストは0に変換されます。 - エラー値はそのまま返す
#DIV/0!
などは変換されずエラーのままです。 - データ型を確認するにはTYPE関数が便利
変換前にデータ型を調べたい場合はTYPE関数
を使用。
関連関数
- VALUE関数:数値を表す文字列を数値に変換
- TYPE関数:データ型を判定
- ISNUMBER関数:数値かどうかを判定
まとめ
N関数は、指定した値を数値に変換して返すシンプルな関数です。
- 書式:
=N(値)
- 日付や論理値を数値化して計算で活用できる
- データ型を統一して処理するのに便利