Excel関数入門:LOG10関数の使い方【常用対数を求める】

Excelには対数を計算できる関数がいくつかあります。
その中で 底が10の対数(常用対数)を求める ときに使えるのが LOG10関数 です。


PR

バナー

LOG10関数とは?

LOG10関数は、数値の常用対数(底が10の対数)を返す関数です。
「10を何乗すれば指定した数になるか」を計算します。

例:

  • log10(100) = 2 (10^2=100)
  • log10(1000) = 3 (10^3=1000)

書式

=LOG10(数値)
  • 数値:常用対数を求めたい正の数値(セル参照や直接入力可能)

使用例

例1:単純な常用対数

=LOG10(100)

→ 2


例2:大きな数の対数

=LOG10(1000000)

→ 6 (10の6乗=100万)


例3:セル参照を利用

セルA1に「500」が入力されているとき:

=LOG10(A1)

→ 約 2.69897 (10^2.69897 ≒ 500)


活用例

  • データ変換
    データを対数スケールに変換し、グラフの見やすさを改善。
  • 統計学・科学分野
    データのばらつきを縮小するための「対数変換」に利用。
  • 情報理論・工学
    音のデシベル(dB)やpH値の計算に常用対数が使われる。

注意点

  • 引数(数値)は 正の数のみ 指定可能。0や負の数を指定すると #NUM! エラーになります。
  • 「任意の底」で対数を求めたい場合は LOG 関数を利用しましょう。

関連関数

関数内容
LOG任意の底で対数を求める(底を省略すると10になる)
LN自然対数(底eの対数)を返す
EXPeのべき乗を返す(指数関数)

まとめ

  • LOG10関数底が10の常用対数を返す関数
  • 「10を何乗するとその数になるか」を計算できる
  • 科学計算やデータ分析でよく使われる
  • 0や負の数を指定するとエラーになるので注意