Excelで偏差値を求める方法【AVERAGE関数・STDEV.P関数で簡単計算】

テストの結果を分析するとき、「自分の点数が平均よりどのくらい上(または下)なのか」を知りたい場面は多いですよね。そんなときに役立つのが 偏差値 です。

Excelを使えば、関数を組み合わせて偏差値を簡単に計算することができます。
この記事では、平均点・標準偏差を使って偏差値を求める手順をわかりやすく紹介します。


PR

バナー

偏差値とは?

偏差値とは、データの平均を50、標準的なばらつきを10として、
自分の点数が全体の中でどの位置にあるかを示す指標です。

簡単に言うと、

  • 偏差値50 → 平均的
  • 偏差値60 → 上位約16%
  • 偏差値70 → 上位約2%

というように、成績やスコアを「相対的」に判断できます。


偏差値の計算式

偏差値は次の数式で求めます👇

偏差値 = (得点 − 平均) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

「平均」、「標準偏差」はExcelの関数を使って簡単に計算できます。

関数役割
AVERAGE関数平均点を求める
STDEV.P関数標準偏差(全体のばらつき)を求める

使用例(テストの点数で偏差値を求める)

次のような12人のテストデータを使って、各生徒の偏差値を計算してみましょう。


平均と標準偏差を求める

まず、点数データ(範囲:E3:E14)から、平均点と標準偏差をそれぞれ求めます。

① 平均点を求める

=AVERAGE(E3:E14)

👉 結果:77.5


② 標準偏差を求める

=STDEV.P(E3:E14)

👉 結果:10.4


この2つの値を使って、次に偏差値を求めることができます。

③ 偏差値を求める

偏差値は次の数式で求めます👇

偏差値 = (得点 − 平均) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

この式を使って佐藤さんの偏差値を求めると

👉 結果:佐藤さんの偏差値は 約54.3

つまり、佐藤さんはクラス平均より少し上の位置にいます。

この数式を他の行にコピーすれば、全員分の偏差値を一括で求めることができます。


まとめ

偏差値 = (得点 − 平均) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

この数式を使えば、簡単に偏差値を求めることができます。

AVERAGE関数 と STDEV.P関数 を組み合わせることで、
テストやアンケート結果などのデータを客観的に比較・分析できます。

データ分析や成績管理を効率化したい方は、ぜひ活用してみてください。