指数関数は数学や統計、金融計算などで頻繁に登場します。
Excelでは、この指数関数を簡単に計算できるのが EXP関数 です。
EXP関数とは?
EXP関数は、自然対数の底(e ≒ 2.7182818…)を指定した数値のべき乗にして返す関数です。
数式で表すと:
EXP(x) = e^x
書式
=EXP(数値)
- 数値:e を何乗するか(指数)
使用例
例1:自然指数の計算
=EXP(1)
→ e^1 = 2.7182818…
例2:指数を変える
=EXP(2)
→ e^2 ≒ 7.389
=EXP(0)
→ e^0 = 1
例3:セル参照で利用
セルA1に「3」が入力されている場合:
=EXP(A1)
→ e^3 ≒ 20.0855
活用例
- 複利計算
金融や投資で「連続複利」を扱う場合に使える。 - 統計学・確率論
正規分布やポアソン分布などの計算式に必須。 - 成長モデル
eを使った「指数関数的な増加・減少」の表現(人口増加、減衰曲線など)。
注意点
EXP
は常に正の値を返します(e^x は0より大きいため)。- 非常に大きな数値を指数に指定すると、結果が「#NUM!」エラーになる場合があります(オーバーフロー)。
関連関数
関数 | 内容 |
---|---|
LN | 自然対数(底eの対数)を返す |
POWER | 任意の数値を任意の指数で累乗する |
SQRT | 平方根を返す |
まとめ
EXP関数
は eのべき乗(e^x)を計算する関数- 金融計算・統計・自然科学で頻繁に使われる
LN関数
と組み合わせると「指数」と「対数」を自由に扱える