Excelには、数の表し方を変換できる「進数変換関数」がいくつか用意されています。
その中でも BIN2OCT関数 は、2進数(0と1だけで表す数)を8進数に変換 するための関数です。
たとえば、2進数の「1010」を8進数に変換すると「12」になります。コンピューターや電子機器のデータ表現を扱うときに役立つ関数です。
BIN2OCT関数とは?
BIN2OCT関数 は、2進数で表された数値を8進数に変換して返す関数です。
Excelでは、進数ごとに専用の変換関数があり、BIN2OCTはその中でも「2 → 8進数」への変換に対応しています。
書式
=BIN2OCT(数値, [桁数])
引数の説明
- 数値(必須):変換したい2進数を文字列または数値として指定します。
- 桁数(省略可):結果の桁数を指定します。足りない桁は先頭に0が追加されます。
使用例①:2進数を8進数に変換する
| A列(2進数) | 結果 |
|---|---|
| 1010 | 12 |
| 1111 | 17 |
| 100000 | 40 |
「1010(2進数)」を8進数に変換すると「12」になります。
使用例②:桁数を指定して出力する
| A列(2進数) | 結果 |
|---|---|
| 1010 | 0012 |
| 1111 | 0017 |
| 100000 | 0040 |
第2引数で桁数を指定すると、結果がゼロ埋めされて固定桁で表示されます。プログラムデータやコード管理など、桁数を揃えて扱いたいときに便利です。
使用例③:負の2進数を変換する
| A列(2進数) | 結果 |
|---|---|
| 1111111111 | 7777777777 |
| 1111111011 | 7777777773 |
負の2進数を指定した場合、結果は常に10桁の8進数として返されます。
関連関数
| 関数 | 説明 |
|---|---|
| BIN2DEC | 2進数を10進数に変換する |
| BIN2HEX | 2進数を16進数に変換する |
| DEC2OCT | 10進数を8進数に変換する |
| OCT2BIN | 8進数を2進数に変換する |
まとめ
BIN2OCT関数 は、Excelで 2進数を8進数に変換できるシンプルな関数 です。
桁数を指定することで、結果を見やすく整えることも可能です。
プログラミングの基礎学習や、電子機器の数値変換、システムデータの確認など、2進数を扱う場面で覚えておくと便利な関数です。
