エクセルでは、数値の計算や条件判定、文字列の結合などを効率的に行うために「演算子」を使います。演算子を覚えておくと、関数と組み合わせて高度な数式も簡単に作成できます。ここでは、主要な演算子と使用例を一覧表でまとめました。
演算子一覧表
演算子 | 使用例 | 説明 |
---|---|---|
+(プラス) | =A1 + B1 | 足し算。A1セルとB1セルの値を合計します。 |
-(マイナス) | =A1 – B1 | 引き算。A1セルの値からB1セルの値を引きます。 |
*(アスタリスク) | =A1 * B1 | 掛け算。A1セルとB1セルの値を掛けます。 |
/(スラッシュ) | =A1 / B1 | 割り算。A1セルの値をB1セルの値で割ります。 |
^(キャレット) | =A1 ^ 2 | べき乗。A1セルの値を2乗します。 |
&(アンパサンド) | =A1 & B1 | 文字列結合。A1セルとB1セルの文字列をつなげます。 |
=(イコール) | =A1 = B1 | 等号。A1セルとB1セルの値が等しいか判定します。 |
<>(ノットイコール) | =A1 <> B1 | 不等号。A1セルとB1セルの値が異なるか判定します。 |
>(大なり) | =A1 > B1 | 大なり。A1セルの値がB1セルより大きいか判定します。 |
<(小なり) | =A1 < B1 | 小なり。A1セルの値がB1セルより小さいか判定します。 |
>=(大なりイコール) | =A1 >= B1 | 以上。A1セルの値がB1セル以上か判定します。 |
<=(小なりイコール) | =A1 <= B1 | 以下。A1セルの値がB1セル以下か判定します。 |
:(コロン) | =SUM(A1:A10) | 範囲指定。A1セルからA10セルまでの範囲を指定します。 |
,(カンマ) | =IF(A1>10,”OK”,”NG”) | 引数区切り。関数内で複数の引数を区切ります。 |
半角スペース | =SUM(A1:A5 A4:C5) | A1からA5、A4からC5までのセルのうち、重複する範囲(ここではA4,A5)を指定します。 |
まとめ
エクセルの演算子は、数値の計算だけでなく、条件判定や文字列の結合など幅広い場面で活躍します。基本の演算子を覚えておけば、複雑な数式や関数もスムーズに作成でき、作業効率が格段にアップします。特に比較演算子や文字列結合演算子は関数と組み合わせることで真価を発揮するので、日常の業務やデータ分析で積極的に活用してみましょう。